
ランニングをしたくても走れない人は、まずはウォーキングをすることをオススメします。
どうも、せごまるです。
今回は「走れる体になるための練習メニュー」についてご紹介します。
体重オーバーで走れない人向けの練習メニュー
ランニングはダイエットに効果的ですが、そもそも体重がオーバーしていて、走ることができない人がいると思います。
体重オーバーで無理に走ってしまうと、足を痛めてしまうため、ランニングをするのであれば、まずは体重を落とさないといけません。
そこで、今回は体重オーバーの人のために、ランニングができるまでの練習メニューをご紹介します。
まずはウォーキングからする
ズバリ、ランニングがまだできない人には、ウォーキングをオススメします。
期間としての目安は3ヶ月間です。ウォーキングの練習を中心に食事制限をしながら、3ヶ月で走れる体を作ります。
ランニングができない人は、体重がオーバーしているケースがほとんどですので、3ヶ月で痩せるようにします。
痩せる目安としては、もともとの体型にも寄りますが3ヶ月で10kgが目標です。
ウォーキングで体を動かしながら、体重を落とし、走れる脚も一緒に作るわけです。
具体的なウォーキングメニュー
それでは、どれくらいの頻度でどのくらいの時間をウォーキングすれば良いのでしょうか。
具体的な練習メニューをご紹介します。
【体重オーバーの人が、走れる体になるまでの3ヶ月間メニュー】
■40分のウォーキングメニュー
10分 早歩き
10分 普通の歩き
10分 早歩き
10分 普通の歩きこの40分のメニューが慣れたら50分のメニューに移行します。
■50分のウォーキングメニュー
20分 早歩き
5分 普通の歩き
20分 早歩き
5分 普通の歩きこの50分のメニューが慣れたら50分のメニューに移行します。
■70分のウォーキングメニュー
30分 早歩き
5分 普通の歩き
30分 早歩き
5分 普通の歩きこの70分のメニューが慣れたらジョギングメニューに移行します。
ここまでで、2ヶ月以内にできるようになりたいです。スポンサードリンク
■40分のジョギングメニュー
10分 ジョギング
10分 歩き
10分 ジョギング
10分 歩きジョギングはゆっくりのペースでOKです。
スピードをあげて完走できないより、ゆっくりのペースで完走を目指すことが大切です。
とまあ、こんな感じです。
2ヶ月以内にウォーキングに慣れ、もう1ヶ月でジョギングに慣れるようにするメニューです。
頻度は、週に2回から3回を目安にやっていけば良いでしょう。余裕があれば、もう少し回数を増やしてもOKです。ただし、継続することが大切ですので、無理をしないようにしましょう。
食事制限はほどほどに
体重を減らすことを考えると、食事制限も大切になっていきます。
私はこのブログでもダイエットを実践して紹介していますが、私の経験上、ウォーキングやジョギングをしているのであれば、あまり食事制限はしなくても良いです。
実際に私はそれで痩せてきました。
私は朝ごはんを抜いて、昼ごはんは自由に食べて、夜ご飯はそばやうどん、野菜を中心とした食事にしただけで、体重が減っていきました(゚∀゚)
詳細は以下をご覧ください。
参考:ダイエット3ヶ月目】痩せ型の私が体重4kg減らした方法とは
ランニングやウォーキングをしているだけで、基本は痩せていくはずですので、食事制限に重きを置かなくても大丈夫です(゚∀゚)
ウォーキングに最適なシューズ
さて、ウォーキングをすることをオススメしましたが、長く続けるためには、シューズが大事です。
本当に痩せたいのであれば、専用のシューズをGETすることをオススメします。
特に、体重がある人は、脚や膝への負担が大きいため、クッション性があるシューズをオススメします。
いくつかオススメなランニングシューズをご紹介します(゚∀゚)
▼asics(アシックス) ゲルカヤノ
▼asics(アシックス) GT-2000 NEW YORK
asics(アシックス)
[アシックス] ランニングシューズ GT-2000 NEW YORK 4 TJG939(旧モデル) 4350ディープブルー/ネイビー 31.0
TJG939.4350_Deep Blue and Navy_11.5
▼MIZUNO(ミズノ) ウエーブライダー
まとめ
「走れる体になるための練習メニュー」についてご紹介しました。
ランニングをすれば、必ず痩せられます。そのためには、まずはウォーキングをして、走れる体を作りましょう。
ウォーキングの良いところは、体重を落とすことができる点と、脚力がつくため走る体に変われる点です。
また、ウォーキングであれば誰でもできる手軽さがあるため、すぐに実践できると思います。
まずは走れる体を作るために、ウォーキングから初めてはいかがでしょうか。